6年振りに開催!!春の神宮球場を仲間と家族とたすきをつないで駆け抜けよう!!
親子で走る「親子ペアラン」
仲間とたすきを繋いで走る「ハーフリレー&フルリレー」をご用意!
開催概要
- 開催日 2025年3月22日(土)
- 開催場所 明治神宮野球場 〒160-0013 東京都新宿区霞ヶ丘町3-1
- 交通 【電車】
東京メトロ銀座線「外苑前」駅 3番出口より 徒歩約5分
JR総武線「信濃町」駅 より徒歩12分
JR総武線「千駄ヶ谷」駅 より徒歩15分
都営大江戸線「国立競技場」駅 A2出口より 徒歩約12分
【車】
来場者向け駐車場はございません。
近隣の有料パーキングをご利用下さい。 - コース 神宮球場内外を走る特設1.2kmコース
- 主催 神宮球場リレーマラソン実行委員会
- 後援 公益財団法人東京陸上競技協会
参加資格
- 単独で1周(約1.2km)を完走できる方
-
大会規約と競技ルールを守り、他の参加者へ配慮ができる方
※18歳未満の方は参加にあたり、必ず保護者の同意を得てください。
●障がい者のご参加について
本大会は障がい者のご参加を応援しています。
- 伴走をつけずに単独で1周を走行できる方は制限なくご参加可能です。
- 伴走者に専用ゼッケンを用意します。事前に事務局へご連絡ください(参加費不要)。
- 盲導犬の伴走、車イスの走行はできません。
競技内容/ルール
種目詳細
種目/部門/参加料 | 構成 | 年齢 | 人数 | |
---|---|---|---|---|
親子ペアラン 5,000円/組 | 未就学児の部 | 性別不問 | 4~6歳の未就学児と 18歳以上の保護者 | 子ども1名 保護者1名 |
小学生の部 | 小学生のお子様と 18歳以上の保護者 | |||
ハーフリレー 5,000円/1名 | 男子の部 | 男子のみ | 小学生以上 | 2名〜18名 |
女子の部 | 女子のみ | |||
ミックスの部 | 男女各1名以上 | |||
会社の部 | 同じ職場(ご家族も可) | |||
フルリレー 5,000円/1名 | 男子の部 | 男子のみ | 小学生以上 | 3名〜36名 |
女子の部 | 女子のみ | |||
ミックスの部 | 男女各1名以上 | |||
会社の部 | 同じ職場(ご家族も可) |
※ ご決済完了後の欠場者発生に伴う払い戻しはございません。
周回数・制限時間
種目 | 周回数 | 制限時間 | 号砲 |
---|---|---|---|
親子ペアラン | 1周(約1.2km) | 20分 | 未就学の部9:00 小学生の部9:20 |
ハーフリレー | 18周(約21km) | 2時間30分 | 10:15 |
フルリレー | 36周(約42km) | 4時間30分 | 13:15 |
競技ルール(親子ペアラン)
- 1組2名でコースを1周走行します。
- フィニッシュする際は親子で並んでラインを越えてください。
- タイム計測は、当日1組につき2枚お渡しするアスリートビブス(ゼッケン)のうち、1枚に装着されたICチップ付きの計測タグで行います。
- 計測タグ付きのアスリートビブスは保護者が装着し、付いていない方はお子様が装着してください。
- レース終了後は計測タグを手で外してご返却ください。計測タグの未返却及び紛失が生じた場合、申込者へ請求が発生する場合があります。
競技ルール(ハーフリレー・フルリレー)
- ハーフリレーは18周、フルリレーは36周を走行するとフィニッシュとなります。
- 1名につき必ず1周以上を走行して下さい。
- 指定のリレーゾーンで次走者にたすきをつないで下さい。それ以外の場所でのたすき渡しは不可とします。
- 走行順、1名あたりの周回数はチーム内でご自由にお決めください。交代を挟んで再度走行しても構いません。
- タイム計測は、当日1チームにつき1本お渡しする「たすき」に装着されたICチップ付きの計測タグで行います。
- 他のチームのたすきを着けたり、たすきなしで走った場合は計測ができません。また、主催者が用意するたすき以外は使用できません。
- たすきはレース終了後に必ずご返却ください。たすきの未返却及び計測タグの紛失が生じた場合、申込者へ請求が発生する場合があります。
- 社会的モラルに反する仮装、過度な露出、他の参加者へ不快な思いをさせるなどの行為を見かけた場合、主催者判断で出走を取りやめていただく場合があります。
スケジュール
時間 | 内容 |
---|---|
7:30〜 | 受付開始 |
8:00〜 | 受付開始 |
8:30〜9:00 | 開会式(親子ペアラン) |
9:00〜9:20 | 親子ペアラン:未就学児の部 |
9:20〜9:40 | 親子ペアラン:小学生の部 |
9:45〜10:15 | 開会式(ハーフリレー) |
10:15〜12:45 | ハーフリレー |
12:45〜13:15 | 開会式(フルリレー) |
13:15〜17:45 | フルリレー |
17:45〜18:15 | 閉場 |
- 各種目のスタート30分前までに受付をお済ませください。
- 受付は代表者の方のみお越しください。
- 応援者、同伴者は入場料無料でスタンド席にてご鑑賞いただけます(フィールド進入は不可)。
大会ゲスト
吉田 香織(よしだ かおり)
マラソンランナー
TEAM R×L所属
埼玉県立川越女子高校卒業後、積水化学・資生堂に実業団選手として7年間所属し、日本代表選手として国際大会を経験する等、駅伝、トラックを中心に活躍。25歳実業団引退記念と決めて出場した北海道マラソンで初マラソン初優勝を飾る。その後市民ランナーの世界観のなかでプロランナーとして走り続ける。
現在は、TEAM R×L所属・SALOMONフットウェアアンバサダー、関西大学経済政治研究所非常勤講師として、競技を続けながら、スポーツツーリズムの研究やイベントやランニング教室開催、後進の育成に務める。
各地でゲストランナーとしてマラソン大会を盛り上げたり、JFAこころのプロジェクト等を通じて子供達へ夢を持つことの素晴らしさを伝えたりと、幅広く活動。
一人でも多くの方にランニングの楽しさを伝えたいと多岐に渡りマラソン普及活動につとめる他、生涯現役を目指し、ステージを移しながら現役選手として走り続ける。
M高史(えむたかし)
中学で陸上を始め、駒澤大学では駅伝のマネージャー。
卒業後は福祉の仕事を経て、ものまねアスリート芸人に転身。川内優輝選手のモノマネで話題に。テレビ・ラジオ出演のほか、マラソン大会のゲストランナーやMC、部活訪問、
保育園・福祉施設訪問を中心に活動。
大学スポーツWEBサイト4years.の連載、日本陸連の陸ジョブナビなど執筆活動もおこなっている。
また、自身のネットラジオ「M高史のラジオ」では陸上・マラソン界のゲストさんに出演いただき毎日配信中。
2023年より「現状打破応援隊長」として活動の幅を広げる。
マラソン2時間39分18秒
東日本実業団選手権シニア1500m10位
全日本実業団ハーフマラソン出場
森 渉(もり わたる)
○生年月日
1983年2月25日(41歳)
○学歴
駒澤大学高校卒
日本体育大学社会体育学科卒
○芸歴
2004年 映画「亡国のイージス」で芸能界デビュー
2013年 「最強スポーツ男子頂上決戦」総合優勝
「オールスター感謝祭」赤坂ミニマラソン優勝
2017年、2018年 「SASUKE」にて2ndステージ進出
2019年 「オールスター感謝祭」赤坂ミニマラソン優勝(2度目)
○資格
かけっこアドバイザー
知育レクリエーションインストラクター
チャイルドコーチングアドバイザー
プロテインマイスター
スポーツフードマイスター
○競技歴
器械体操10年(小1~高3)
トライアスロン(大学~現在)※日体大トライアスロン部元主将
野球(小5~中2、大学卒業後~現在)
マラソン(小1~現在)
○趣味
子育て
未来予想
○好きなもの
ワンピース
ハンバーグ
ラーメン
大会MC
インフォメーション
表彰 | 親子ペアラン なしハーフリレー 各部門1〜3位フルリレー 各部門1〜3位
|
---|---|
計測 | ICチップを用いた機械計測を実施します。また、周回数や順位をリアルタイムで確認できるWEB速報サイトを用意します。 |
記録証 | WEB完走証を発行します。 |
更衣室 | あり |
荷物 |
【親子ペアラン】 ご出場者用の手荷物保管スペースをご用意します。 【ハーフリレー、フルリレー】 荷物預かりのサービスはございません。待機エリアとしてスタンド席を一部開放しますので、チームごとにまとまって管理してください。 <ご注意> 会場内での紛失・盗難に関して主催者は一切の責任を負いませんのであらかじめご了承ください。 |
給水 | リレーゾーン付近のランナー待機エリアに1ヶ所設けます。コース上はありません。 |
距離表記 | なし |
保険 | 主催者がスポーツ保険に加入し、参加者の死亡・後遺障害、入院、通院を補償します。 尚、往復途上の補償はありません。 |
事務局
大会事務局
TEL:03-5774-5329(平日12:00~16:00/土日祝、年末年始休み)
MAIL:[email protected]
住所:〒150-0011 東京都渋谷区東1-2-20 ぴあ株式会社 ライブ・クリエイティブ事業局内
大会規約
- 全てのご出場者は大会規約に同意の上でお申込みください。申込完了時点で大会規約に同意をしたものとして扱われます。
- お申込者(代表者)は、全てのチームメンバーに参加承諾を取り、大会規約の同意確認を行ってください。
- 年齢、性別、出場人数の虚偽申告は失格となります。失格に伴う参加費の払い戻しはいたしません。
- 申込完了後の欠場者発生に対して、また過剰入金に対して、参加費の払い戻しはいたしません。
- 地震・風水害・降雪・事件・事故・疫病など、主催者の責によらない事由で開催縮小・中止となった場合、参加料の払い戻しはいたしません。
- 参加に際して、十分なトレーニングを行う、事前に健康診断を受診する、など体調管理に努めてください。
- 主催者が競技続行に支障があると判断した場合、当該者へ競技中止の指示をいたします。また、安全面や運営面の都合により競技中に参加者へ指示をする場合があります。
- 会場都合上、走路は従来と変更になる場合があります。
- 開催中に傷病が発生した場合、主催者は応急手当を行うことがあります。その方法・経過などについて、参加者は主催者の責任を問いません。
- 開催中に発生した事故・傷病への補償は、主催者が加入した保険の範囲内に定めます。
-
公序良俗に反する以下の行為を禁止します。主催者が禁止行為に該当すると判断した場合、即時で失格と退場を命じる場合がございます。その際、参加費の払い戻しはいたしません。
- 上半身および下半身が裸、またはそれに近い恰好になること
- 奇声を上げる、乱暴にふるまう、など他者へ脅威を与える言動をとること
- 危険物を持ち込むこと
- 上記各項に類する、あらゆる迷惑行為
- 開催中の映像・写真・記事・記録など参加者を特定できる情報を各種媒体で報道・掲載・利用する場合があります。その際の掲載権・使用権は主催者に属します。
- 大会申込者の個人情報の取扱いは、別途記載するプライバシーポリシーに則ります。
プライバシーポリシー
プライバシーポリシーについて
主催者は参加者の個人情報を重要なものと認識し、プライバシーの保護につとめます。プライバシーポリシーはプライバシー保護のために行っている内容の開示を目的としています。
- 個人情報の定義
- 個人情報とはそれによって直接個人の身元が識別される情報を指し、氏名・住所・電話番号・メールアドレス・性別・生年月日・年齢・顔写真などがあります。
- 個人情報取り扱いの目的
-
主催者は収集した個人情報を以下の目的で使用します。また、以下の目的を除いて本人の許可なく第三者に開示することはありません。
- 参加者の登録
- 参加者の本人確認
- レース中の安全管理
- 参加案内の送付、記録通知、関連情報の通知
- レースの記録、表彰発表
- 開催風景写真、映像のオフィシャルサイト掲載、公式SNS掲載
- 救護サービスの提供
- 保険加入
- 補償を含む事故後の対応
- 運営上の救護、安全管理スタッフ配置の検討
- その他大会運営計画の検討
- 大会に関する統計調査
- 情報の共有
- ウェブサイト上のシステム等を構築するにあたり、当社の関連会社またはパートナーシップ企業に業務を委託することがあります。当該企業には業務外の目的で個人情報の使用を許可しません。
- アクセスログ
- 傾向の分析、サイトの管理、ユーザーの動向の探知、またユーザービリティの向上を目的として、アクセスログを分析することがあります。ここでいうアクセスログは、個人特定情報にはリンクされません。
- セキュリティ
- ウェブサイト上で取得された個人情報に関して、情報の損失、誤用、権限のないものからのアクセス、改ざん、漏洩等から保護するための対策を講じています。例えば、ユーザーから提供された個人情報は限られた人間しかアクセスできないコンピュータに保存されています。
- 個人情報の変更・削除
- Webサイトに保存されたお客様の個人情報は、お客様からの要望があった場合速やかに変更・削除をします。
- 本ポリシーの変更について
- 本プライバシーポリシーの条件が更新された場合、大会事務局はそれらの変更をホームページ上で掲載します。
- お問い合わせ
- 「プライバシーポリシー」についてのご意見、本ポリシーを遵守していないとお考えの場合は、大会事務局までご連絡ください。